横浜上大岡にある
墨絵 水墨画教室です。
はじめての方は、

1dayレッスンの受講を

お願いいたします。

横浜墨絵教室
毎月季節の花を描いて
色紙に仕上げます。

第一日曜日
第四金曜日
第四土曜日
午前10:00〜12:00
午後13:00〜15:00

1dayレッスン
午後16:00〜18:00
※要予約

入会金   3,000円 
月謝  3,500円 
材料費他 500円
(※筆を含む用具の貸出しできます。 +500円)

1day(お試しレッスン) 
4500円(材料費他含む)


通常レッスンカリキュラム
四君子を含む
          (変更になることもあります。)
 
 3月 桜
 4月 蘭
 5月 藤
 6月 紫陽花
 7月 竹
 8月 朝顔
 9月 山葡萄
10月 菊
11月 クリスマス題材
12月 来年の干支を描く
 1月 南天と福寿草
 2月 梅

四君子とは

蘭・竹・梅・菊のことを、その気品ある美しさをたとえて四君子といいます。
四君子は、蘭が曲線、竹が直線、梅・菊が曲線と直線の連筆の基礎として学ぶことが多いようです。

< 講師紹介 >

古川 玲秀  (ふるかわ れいほ)

一般社団法人 国際墨画会 師範
東京都立園芸高校 京都造形芸術大学 芸術学部 卒業
奨励賞、文化賞、国際優秀賞受賞

2017年 『はじめの一歩 墨絵教室』を東京世田谷大蔵に開設し、小学校や老人ホームにて墨絵の普及に力を注いでいる。
2018年 横浜弘明寺Une’s cafe にて、墨絵教室を開講する。2020年 横浜弘明寺教室が横浜上大岡へ移転
個人的には、墨絵とエブル(トルコのマーブリング)のコラボ作品を制作している。

墨絵は墨と水と紙があれば、どこでも描ける余白の美の芸術です。描き方がわかれば、はじめての方でも素敵な作品を制作していただけます。

筆の持ち方から丁寧に指導いたします。

私は琳派の花の絵が好きで、絵画鑑賞が趣味です。
お教室で旬の花を描いてみる、そして、琳派やアジアの巨匠の図録などの中から、同じ花をどういう構図で描いているのか?みなさんと語りあえたらいいなと思っております。
楽しかった!が一番です。集中し、没頭できる時間を共有できたらと思います。
余白の美を考えることは、心と脳にとても良いことだそうです。
是非、この機会に墨絵の手習いを、はじめてみませんか?

世田谷美術館区民ギャラリーにて
作品展を行いました。

ご質問はなんでも
お気軽にどうぞ!


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

はじめの一歩
墨絵教室 古川 玲秀

お問合せ、ご質問は
お気軽にどうぞ